バセドウ病の治療中の40代女性、医療保険に入れた!


現在、バセドウ病の治療中なんですが、現在加入中の医療保険だけでは心配ですから
現在治療中の私でも医療保険に加入できますか?

ご安心ください。ご加入できます。
手術や入院の回数、保険会社によっての取扱いの違い、保険商品によっての違いはありますが、バゼドう病で治療中の方でも選択できる医療保険も増えてきてます。
『バセドウ病』の治療中の40代の女性から『医療保険に加入したい』とのご相談をいただきました。
今回のご相談者様は
『バゼドウ病』で治療中の40代の女性から
医療保険に加入したいとのご相談をいただきました。
現在、10年以上前に加入した医療保険に加入しているものの
充実した内容の医療保険に加入したいとのことです。
**************
さて、本日、ご相談いただいた女性の情報は・・・
・年齢:40代女性
・職業:事務員
・医療保険加入状況:20代で小さな医療保険に加入
次にご相談者様のお体の状況ですが
・40歳の時にバゼドウ病の診断をされて現在治療中。
・手術・入院はなし、投薬での治療中
・その他健康診断での異常なし
バセドウ病についての具体的な内容は末尾に記載しております。
『バセドウ病』についての資料
参考【日本医師会】
健康の森/バセドウ病 (med.or.jp)
参考【一般社団法人 日本内分泌】
バセドウ病|一般の皆様へ|日本内分泌学会 (j-endo.jp)
バセドウ病の治療中のご相談者様がご加入された医療保険
ここから具体的な話に入っていきます。
結果から申し上げますと
『ご希望の医療保険』に
ご加入いただけました
大きな理由としては
①入院・手術がない
②その他の健康状態に問題がない
③ご希望の保険会社の査定方針
バセドウ病で治療中の方でも加入しやすい
医療保険はこちらからお見積りできます
参考までに捕捉しますと
保険会社によっては甲状腺に不担保がつくケースや
手術や入院回数が多い方は加入が出来ないケースもあります。
*****************
ここからは読者さまへのアドバイス
もしも、バセドウ病の治療中で医療保険に
ご加入出来なかったら・・・
もうひとつの医療保険
『引受基準緩和型の医療保険』をお試しください
ではご説明を
医療保険には大きく分類し2種類あります。
一つ目は・・・
通常の『医療保険』
もう一つは『引受基準緩和型の医療保険』
の2種類です。
2つを簡単に説明していきますね
まずは
通常の『医療保険』
TVやWebでよく見聞きする医療保険はこちらになります
今回のご相談者さまもこちらにご加入いただけました
内容はシンプルなものから充実しているものまで多岐にわたります。
最近は自由に内容設計ができる商品が多くなっています。
そしてもう一つが『引受基準緩和型の医療保険』
こちらは最近よく聞くようになってきました。
持病等があっても加入しやすい医療保険になります。
デメリットとしては・・・保険料は割高になります。
以前は保障内容はシンプルなものが多かったようですが
最近は通常の医療保険に遜色のない内容になっています。
************************
では『引受基準緩和型の医療保険』
について少し説明をしていきましょう。
ざっくりとした特徴
・通常の医療保険よりも若干保険料が高くなりました。
・特約等を充実させた結果、通常の医療保険と比較しても
遜色ない保障内容になりました
バセドウ病のみならず、持病をお持ちの方で
これから医療保険を考える皆さまも
『引受基準緩和型の医療保険』を
ご検討されてはいかがでしょうか?
本記事の最後にも見積りサイトへのリンクを張り付けてます
まとめ
バセドウ病を治療中の方のみならず
健康に不安がある方の医療保険へのご加入は
以前に比べると加入しやすくなりました。
「そのうちで大丈夫」と思いたくなります
しかしながら
皆様ご存じの通り年令が高くなれば
健康状態は不安が増えてきますよね
いつまでも若くはありません。
いつ
今よりも健康状態が悪くなる
ご病気に罹患してしまう
それはわかりません
その時に『入っとけばよかった』
になっては元も子もありません。
加入した後ならば、その後に健康状態が悪化してもご加入の医療保険は残ります
ご自身・ご家族のために一日も早い加入のご検討をおすすめします。
『保険の営業の方に会うと色々聞かれるでイヤだ』とか
『どんどん営業されたら困ってしまう』
とか思った方はWebでの検討もおすすめです
検討してみたい!と思われる方は下の
『おすすめ医療保険一覧』で簡単にお見積り可能です
******************
保健の見直しが可能な今
『ご自身のもしもの準備』をおすすめします
執筆者プロフィール

-
三重県鈴鹿市の保険代理店(株)ライフ・アート 代表取締役。
大学卒業後、国内大手生命保険会社へ総合職として入社し主に教育関連職や拠点管理職を歴任。その後、独立し(株)ライフ・アートを設立。
最新の投稿
医療保険2024年12月6日うつ病でも医療保険に加入するための重要ポイント~30代・40代女性必見!
がん保険2024年11月25日30代・40代女性必見!睡眠障害でも医療保険に加入出来る保険の選び方
医療保険2024年11月18日卵巣嚢腫があっても安心!医療保険加入のポイントと注意点~20代30代女性のための安心ガイド~
医療保険(緩和型)2024年11月18日動脈硬化でも安心!医療保険の加入可否と選び方のポイントを解説します